目前分類:日本語の勉強 (319)

瀏覽方式: 標題列表 簡短摘要

よく使う表現:

申し訳ありませんが、ちょっと

すみませんが、ちょっと

悪いけど

 

例:

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

前置きの言葉

(お忙しいところ)申し訳ございませんが、

ちょっとお願いがあるんですが、

ちょっといいですか

あのう

 

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

必(かなら)ずしも~とうわけではない

 

句型:必ずしも+普通体 (名詞和な形的だ可省略)+というわけではない

 

例:

1必ずしも日本へ行けば日本語が上手になるというわけではない。

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

V-てほしい 相手の動作;希望やお願いを表す 

例:

母:勉強してほしい。

奥さん:タバコを吸わないてほしい。

学生:試験をなくしてほしい。 

宿題を少なくしてほしい。

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

日本的姓氏 

日本的性氏全日本和關東的第1名是鈴木;第2名是佐藤,

關西的話則是反過來第1名是佐藤;第2名是鈴木

 

特別性氏的漢字讀法

長谷川 (O)(はせがわ)

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

1.事前に~する(事先做…)

(1) 今晩、ーティーをするから、掃除しておいてください。

(2) 長距離(ちょうきょり)バスに乗る前に、トイレに行ってきます。

(3) 明日は試験ですから、復習しておきます。

(4) 今日はお客さんが来るから、部屋を整理しておく。

(5) 料理を作る前に、食材を準備しておいてください。

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

~べき~ 表示適當、當然的義務 (應該…)

【意味】~するのが当然(とうぜん)    (話をしている人の考え) 

【接続】~動詞(辞書形)+べき;否定形:べきではない

例:

1.学生はもっと勉強す()べきだ。(する的る通常會省略)

2.子供はもっと自由に遊ばせるべきです。

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(1) 人氣()

  • May 04 Tue 2010 11:04
  • 伝言

接電話的人請問對方是否想要留言、或有事想要代為轉達時:

何か伝えておきましょうか。

 

打電話的人要留言的話:

打電話的人:伝言をお願いできますか。

接電話的人:すみませんが、

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

お変わり()ありませんか

可以用在寫信的開頭或是作為一陣子未見面的朋友見面的寒暄用語。

意思是還是老樣子嗎?別來無恙吧!

 

例:

Aしばらくですね。お変わりありませんか

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

動詞て形 + いただけないでしょうか。(能不能請你…、你能不能…)

a) 依頼(いらい)

b) 許可を求める (きょかをもとめる)

 

例:

(1) 頭が痛いんですから、帰っていただけないでしょうか。

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

例:

1、    李さんは英語だけでなく、日本語話せます。

2、   センターのロビーには英語の新聞だけでなく、日本語の新聞置いてあります。

3、    実習のレポートには内容だけでなく、感想書いてください。

4、    センターにはアジアの研修生だけでなく、ヨーロッパの研修生います。

5、    日本語と英語は、文法だけでなくて、考え方ずいぶん違うらしい。

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

Aば (同じ言葉の普通体) ほどB (…)

 

比例関係(ひれいかんけい):Aが変化(へんか)すれば、Bも比例して変化する (…)

接続(せつぞく):名詞である

  ないである

  い形、動詞ば形

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

もし+辞書形・ない形+なら

 

「動詞(現在形)(普通体)」、「い形、「な形」、「名詞」+ …。

「動詞(ば形)」、「い形」+ …

「動詞(た形)」、「い形、「な形」、「名詞」+たら …

「名詞」、「な形」+なら …

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

1高速道路で交通事故が起きたので10ごろ()事務所に着きます。

高速道路で交通事故が起きたので、10ぐらいに事務所に着きます。

 

2、李さんは1時間ほどで帰ってきます。

李さんは1時間ぐらいで帰ってきます。

 

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

(情境1:ABC商事的鈴木打電話到日本商事要找田中部長,接電話的是他秘書高橋小姐)
 
鈴木: おはようございます(a)。ABC商事 (会社名) でございむす。 
                (您好,這裡是ABC商事)
 

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

~に当たる:大体この感じです。  

1.日本語の「こんにちは」は、英語の「Hello」に当たる。

2.一ドルは、何円に当たりますか。

3.台湾の行政院長は日本の首相(しゅしょう)に当たります。

4.「除夕」は日本の大晦日(おおみそか)に当たります。 (12/31)

5.頭取(とうどり)は会社の社長に当たります。 (頭取は銀行の社長。)

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

 

 

1.あいさつ言葉はその日の天気によっていろいろ言えばよい。 

(寒喧用語根據當天的天氣說就可以了。)

 

2.人によって考えが違います。  (人不同想法也不同,想法因人而異)

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

~といけないから: ~そうなると困る;心配〔しんぱい〕

 

例:

 

1.クラスに遅れるといけないから

 

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(1) 人氣()

わけだ:当然(とうぜん)の結果

 

用法:普通体 名詞という な形容詞+な + わけだ

 

1A:この漢字は昨日習ったばかりです。

   B:だからみんなよくできるわけですね。 

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

つまり:言い換え。結論(けつろん)

 

1.彼女は兄の娘です。つまり姪(めい)です。     甥(おい)

2.同年輩(どうねんぱい)というのは、つまり同じくらい年の人のことです。

3.私は韓国から日本語を勉強しに来ました。つまり留学生です。

4.私は牛乳アレルギー、つまりアイスクリームやチーズが食べられないんです。

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()