目前分類:日本語の勉強 (319)

瀏覽方式: 標題列表 簡短摘要

遠慮(えんりょ)

1.     おタバコはご遠慮ください。(請不要吸煙。)

2.     遠慮しないてください。 (請不要客氣。)

3.     では、遠慮なく。 (那我就不客氣囉。)

4.     A:一緒に映画を見ませんか。

        B:ちょっと遠慮します。 (表示婉拒。)

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

ことは的前後為相同的動詞、形容詞,ことは之前的為普通体

在肯定的同時,加上但書表達某種不足、不滿、遺憾。

例:

あのレストランは美味しいです。(單純形容好吃)

あのレストランは美味しいことは美味しいですが、高いです。

(好吃是好吃,不過很貴)

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

表示情感或感動、羨慕的心情。延長成なあ表示更強烈的情緒

今日は暑いなあ。

そのカメラ、僕もほしいなあ。

あ、海だ。きれいだな / なあ。

 

かな自言自語、自問自答時使用,用於表現迷茫的情緒或不確切的事情。

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

連用中止(れんようちゅうし)

動詞:              行きます à    行きます

い形:              多い          à    

                        いい          à     よく

否定形:           ~ない      à     ~な

(較「形」鄭重,常用在正式的致辭或信函及報告等文章中)

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

縮約形(しゅくやくけい)

 Vちゃう    (常用於表現「完成」「後悔」或「遺憾」)

V+てしまう/しまった à  V+ちゃう/ちゃった

V+でしまう/しまった à  V+じゃう/じゃった

 

忘れてしまった         忘れちゃった            

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

 [期間] + 中:表示在整段時間之內

 

一日 + à 一日中(いちにちじゅう)

一晩 + à 一晩中(ひとばんじゅう)

一年 + à 一年中(いちねんじゅう) / 年中(ねんじゅう)

 

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

例:

よく調べた上で、お返事します。(その結果に(もと)づいて、返事します。)

(“上で前後的事情是相關的,基於前一件事的結果做後面一件事)

朝、映画を見た後で、病院へ行った。(“後で表示事情先後順序)

朝、映画を見た上で、病院へ行った。


yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

慣用句(かんようく):本来の字以外の意味

 

例:

鼻が高い。 (指一個人很驕傲、很神氣)

耳が早い    (指一個人消息很靈通)

口が軽い    (指一個人口風不緊、很八卦)

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

特別注意「四」和「分」的讀法:

二(に)三人(さんにん)        三(さん)四人(よにん)       

 四(し)五人(ごにん)        五(ご)六人(ろくにん)

二(に)三分(さんぷん)        三(さん)四分(よんぷん)       

四(し)五分(ごふ)        五(ご)六分(ろくぶ)

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

V[辞書形/ない形] +わけにはいかない

 

常識的(じょうしきてき)社会的(しゃかいてき)にそれを する / しない のは よくない / 不可能(ふかのう)

(此句型是用來表達「因一般常識、社會約定成俗的慣例而不能做或不得不做的事」,與自己本身的能力無關)

 

例:今日は会議があるから、休むわけにはいかない。

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(1) 人氣()

っかく  (特意、難得、好不容易~)

 

【意味】価値がある、珍しい

            努力(どりょく)したのに、無駄(むだ)になった、残念、不満

(強烈表現對自己工作結果的惋惜心情, 或對出乎意料的結果產生失望的情緒之表達或說話者因不能回應對方的好意而表示歉意的心情。)

 価値のあることを無駄にしたくない (せっかく~から)

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

    転勤するので、引っ越しします。 (因為我要調職,所以我要搬家。)

(用辞書形,動作的主詞是「我」,沒有想不想或願不願意的感覺)

    転勤されるので、引っ越しします。(別人被調職,我要搬家。)

(用受身形,動作的主詞是「別人」,所以意思上說不通。或調職的人是上司,される代表尊敬語。)

    転勤させるので、引っ越しします。(我讓別人調職,所以我要搬家。)

(用使役形,動作的主詞是「我」,意思上也說不通。)

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

無料というのは“お金を払う必要がない”ということです。

無料というのは“お金を払わなくてもいい”ということです。


yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

  1. 頭語:拝啓
  2. 前文:あいさつ (季節、相手のこと、自分のこと)
  3. 本文
  4. 末文:終わりのあいさつ
  5. 結語:敬具(けいぐ) (女性可用かしこ”)

 

如果比較緊急的時候,前文和末文可以省略,一開始頭語要寫” 前略(ぜんりゃく),結語要寫” 草々(そうそう)


yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

許可を求める時

~〔使役〕ていただけないでしょうか

~〔使役〕ていただけませんか

~〔使役〕てもらえませんか

~てもよろしいでしょうか / ~てもよろしいですか (使役形を使いません)

~てもいいですか / てもかまいませんか

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

予定することしないてもいいです。

面倒なくなりました

(表示原來打算做的事不用去做也可以解決問題,

或是原來覺得麻煩的事變得不麻煩了。)

 

例:

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

普通体                         

な形+な                         + わけではない

名詞+という

 

例:

あまり英語を話しませんが、英語ができないわけではありません。

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

~てきた:過去から現在まで、変わり続けていること。

~ていく:現在から未来に、変わり続けていること。

 

例:

お酒を飲んだので、顔が赤くなってきた。

秋になって、夜が長くなってきた。

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

 意味(いみ)感覚的(かんかくてき)判断(はんだん)

 

(ほし)がたくさんでています。明日は(は)れのようです。

あの学生は授業中よく居眠(いねむ)りをしています。睡眠不足(すいみんぶそく)のようです。

家へ帰ったら、玄関(げんかん)に母の靴がありませんでした。どこかへ出かけたようです。

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

 

軽視(けいし)謙遜(けんそん)

例:

納豆(なっとう)なんて臭(くさ)くて、食べられません。(軽視)

大人(おとな)が漫画を読むなんて信じられない。(軽視)

クラシックは聞くけれど、ロックなんて聞きません。(軽視)

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()