とんでもない = 「そんなことはない」を強調(きょうちょう)
(Don’t be silly!別傻了!怎麼會呢?才沒這回事呢。)
とんでもない = 「そんなことはない」を強調(きょうちょう)
(Don’t be silly!別傻了!怎麼會呢?才沒這回事呢。)
募集(ぼしゅう)の公告(こうこく)
履歴書(りれきしょ)
家庭教師(かていきょうし)
サバイバルゲーム (survival game)
模型設計図(もけいせっけいず)
茶芸館(ちゃげいかん)
例:
英会話教師として日本へ行くアメリカ人は増えている。
私はこの会社の株主(かぶぬし)として経営状況(けいえいじょうきょう)を知る権利(けんり)があります。
東京は日本の首都として世界的に有名です。
静岡(しずおか)はお茶の産地として有名です。
教授としてこの大学で英語を教えています。
X が成立するのはYの時だけ
X はYの場合だけ
例:
私の給料で買えるのは中古車くらいです。
教えた経験は、ボランティアで子供に日本語を教えた(こと)くらいです。
運動ですが、するのはテニスくらいです。(強調只做什麼運動)
意味:その条件(じょうけん)を満(み)たしていれば~
接続:名詞+さえ+動詞ば形
動詞ます形+さえすれば
動詞て形+さえいれば
(使用「さえ」時,除了「を」、「が」、「も」會省略之外,其他助詞應保留,
例加「クラスにさえ出れば」)
~より~むしろ (與其/比起…不如…)
例:
夏風邪は冬の風邪よりむしろ治りにくい。
(夏天感冒比冬天感冒更難治好。)
会話は日本語の方が英語よりむしろやさしいかもしれない。
(會話上日語大概比英語還來得容易。。)
~のではないでしょうか / ~んじゃないでしょうか
~のではないだろうか / ~んじゃないだろうか
~のではないか / ~んじゃないか
自分の意見(いけん)を婉曲的(えんきょくてき)に言う
婉曲的に意見を言う
例:
「~時」之前如果是過去式,代表動作發生在句中主要的動作之前。
例:この辞書は、日本へ行った時買います。
「~時」之前如果是現在式,代表動作發生在句中主要的動作之後或同時發生。
例:この辞書は、日本へ行く時買います。
日本へ行く時、パスポートが要(い)ります。 (要る:需要)
同居(どうきょ):「両親や兄弟」と一緒に住むことです
同棲(どうせい):「恋人」と一緒に住むことです
別居(べっきょ):両親と別居する。(子女獨自搬出去住)
「夫婦」が別(わか)れて住むこと。(夫妻分居)
ルームシェア:(room share; 合租)
転勤(てんきん):同じ会社で働く場所が変わるという意味です。(調職)
例:今度大阪へ転勤することになったんです。
単身赴任(たんしんふにん):例:家族を東京に置いて一人で行きます。
休日出勤(きゅうじつしゅっきん):週末或休假時仍去上班
残業(ざんぎょう):平常日時晚上加班
ブラジル (Brazil; 巴西)
アマゾン (Amazon, 亞馬遜) ジャングル (jungle; 叢林)
移民(いみん) (巴西有很多日本的移民)
エジプト (Egypt; 埃及)
ピラミッド (pyramid; 金字塔) スフィンクス (sphinx; 人面獅身)
当館(とうかん)、当校(とうこう)、当店(とうてん)、
当社(とうしゃ)、当駅(とうえき)、当日(とうじつ)…
満席(まんせき) (レストラン)
満室(まんしつ) (ホテル)
満車(まんしゃ) (駐車場(ちゅうしゃじょう))
普通体+とは限(かぎ)らない=~とは断定(だんてい)できない。
表示「並不一定」、「未必」的意思。經常與「必ずしも」一起使用。
但是與「必ずしも~というわけではない」的句型不同的差異在於:
如果是陳述與自己相關的事情時,不會使用「~とは限らない」,
而是要用「必ずしも~というわけではない」。
例:あまり料理を作りませんが、必ずしも料理が作れないというわけではない
以前聞きました、そして確認します。だから、過去形を使います。
動詞:~た、~だ、~なかった。
い形:~かった、~くなかった。
な形:~だった、~じゃなかった。
名詞:~だった、~じゃなかった。
「そうか」 為男性使用的短語,上位者對下位者或先輩對後輩的情況下使用,尤其對不認識的人不可以使用。
(知らない人には言いません。)
一般普通的對話中,そうですか(這樣子啊。)可以說成
「ああ、そう。」
「あっ、そう。」