目前分類:日本語の勉強 (319)

瀏覽方式: 標題列表 簡短摘要
  1. おいしくてたまらないことを、なんといいますか。
    ちそうだということです。((ほお)面頰)
  2.  両手」というのは、なんのことですか。
    男性が二人の女性と一緒にいることです。
    (二つのよい物を同時に手に入れることです)
  3. (よ)(ぱら)ってふらふらくことを、なんといいますか。
    千鳥足(ちどりあし)」といいます。
  4. (あし)(ぼう)になる」というのは、のことですか。
    きすぎたりして、非常れることです。
  5. 方向感覚(ほうこうかんかく)があまりないのことを、といいますか。

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(1) 人氣()

《意味》しての感情感覚(かんかく)欲求(よっきゅう)程度(はげ)しいこと。「我慢(がまん)できないほど~」という意味。
(~得不得了、~死了、特別~)

例:今週は本当に暑くてたまらない。

(1) 今日は暑くてたまらない

(2) 今朝からなのも食べていないから、お腹が(あ)いてたまらない

(3) 試験のことを考えると、不安でたまらない。

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

例:(すい)(ぱら)いとうのはお(よ)っているのことです。

àっている(のこと)いといます(といいます、という)

  聞く力が弱くなって、はっきり聞こえないことを「耳が遠い」という。

 非常ないのことを「すずめの涙」といいます。

    (すずめ:麻雀。例:今年のボーナスはすずめの涙でした。)

(1)   心配なことがあったり、どうしたらいいかからなかったりして、むことを「い」という

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

A:何、してんのん(しているの)

B:宿題。

A:明日の晩、一緒に合コン、行かへん(行かない)

B:合コン?会費(かいひ)なんぼ(いくら)

A3500()

B:高いなあ。ちょっと(ま)けてーや(値引(ねび)きして)

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

例:

(1)       失業(しつぎょう)病魔(びょうま)(お)(う)ちをかけた。

(2)       地震(じしん)ちをかけて、台風がこの(おそ)った。


yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

なれなれしい:不愉快(ふゆかい)なほど(した)しそうにする。過份親暱 (友達じゃないのに、友達のように話す様子)

例: 

(1)  彼は初めて会った人になれなれしく話しかける。

(2)  あの新入社員先輩上司す時、なれなれしすぎて、ちょっと失礼な感じだ。

よそよそしい: 他人(たにん)のような態度をとる。疏遠、冷淡 (親友なのに、知らない人のように話す様子)

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

かをしようという気力(きりょく)がいっぱいだったのに、その気力がなくなる。掃興

例:

(1)   両親(りょうしん)留学反対(はんたい)するだろうから、賛成(さんせい)してもらえるようにいろいろえて話したら、すぐOKしてくれて、ちょっと拍子抜(ひょうしぬ)けした。

(2)   今日しぶりのコンで、おしゃれしてったのに、にキャンセルになって、拍子抜けした。(おしゃれ:盛裝打扮)


yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

他の物が入っていない

例:

(1)  先生大阪生まれの大阪育ちで、生粋(きっすい)大阪人だ。

(2)  生粋北京語(ぺきんご)す。


yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

絵、音楽、言葉などで、わるだけでった印象になる微妙(びみょう)特徴(とくちょう)
言外(げんがい)にある意図(いと)(nuance)(語氣、微妙差異)

例:

(1) 言葉のニュアンスで、こえることがある。

(2) この翻訳では筆者(ひっしゃ)のニュアンスがうまく伝わらない。


yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

  • Aug 03 Tue 2010 22:21
  • 凄む

(自動詞) 相手(こわ)がらせるような態度をとる。恐嚇

例:

(1)  プロレス(職業摔跤)試合前に、そうな相手で、凄(すご)んでせた。

(2)  借金取立(徵收、催促)人は彼のうちに来て、ドアのんだので、っているお全部渡した。
 
(取立て:強制的に取ること)


yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

《意味》100%すべて、完全(かんぜん)に、そうではない状態(じょうたい)やだめな状態。否定の意味を強める。(全部、簡直)

《比較》まるで夢のようだ:夢と完全に同じようであることを表す。

例:まるで敬語が使えません。

(1) フランス語はまるで分からない。

(2) 今年の新入社員(しんにゅうしゃいん)はまるで緊張感(きんちょうかん)がない。

(3) いだことがなくて、水泳はまるでだめなんですよ。

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

《意味》「不可能だ、その可能性はない」という確信のある推測。

例:

(1)   あんなに優しい人が奥さんをたたくはずがありませんよ。

(2)   彼は独身(どくしん) / 浮気(うわき)をする / 離婚(りこん)したがっている はずがありません。時々奥さんの話をします。

(3)   練習しなければ上手になる / 試験に合格 / 上達(じょうたつ)する はずがありません。これからはもっと一生懸命練習しましょう。

(4)   几帳面な陳さんが欠席(けっせき)する / 遅刻(ちこく)する / 約束(やくそく)(やぶ) はずがありませんよ。事故でもあったのかもしれませんね。(几帳面(きちょうめん):毎日何かができます、時間をよく守ります有紀律、有條不紊、準時)

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

《意味》(ほか)選択肢(せんたくし)がない。やりたくないが仕方(しかた)がないのでやらなければならない。書き言葉。(不得不…)

ざる

《意味》「ざり」の連体形で、「~(し)ない」という意味。 

《接続》前は「ない形」。例:行くà行かざる、食べるà食べざる。来るà来ざる。するàせざる。

例:会社めざるをない

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

《意味》XY一致(いっち)することを(あらわ)

例:

  1. 存知(ぞんじ)のように、日本人口密度(じんこうみつど)です。
  2. (ちん)さんがおっしゃったように、日本人は仕事重視(じゅうし)しすぎるといます。
  3. (ことわざ)にもあるように、外国に行ったら、その習慣ってらすのが一番である。
    ((ごう)れば、/え。)
  4. 旅行日程のようにまりました。
  5. 作家(さっか)には想像力(そうぞうりょく)必要なように、営業マンには交渉力(こうしょうりょく)必要だ。

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

(他動詞) 値段(ねだん)(やす)くさせる。殺價

例:

(1)   1万円のものを8000円に値切って買った。(20%値切った)

(2)   大阪人でもデパートではあまり値切らない。

(3)   客はかばんを値切った。

店の主人はかばんを値引(ねび)きした。 (値引きする:値段を安くすること)

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

(自動詞) (こわ)くて、気力(きりょく)(よわ)まる。畏怯、害怕

例:

(1) 警察官(けいさつかん)犯人(はんにん)がピストル(手槍)っているのをて、んでしまった。

(2) 困難(こんなん)直面(ちょくめん)(面對)しても、ひるまず目的(もくてき)(むか)って(すす)んで行った。


yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

【意味】起碼也應該

もの:①具体的(ぐたいてき)なもの 抽象的(ちゅうしょうてき)なもの(物事(ものごと)本質(ほんしつ))

例:電話ぐらいするもんだ=電話する礼儀(れいぎ)必要(常識)だ。

  1. 人に会った時は、あいさつぐらいするもんだよ。
  2. 人に手伝ってもらった / プレゼントをもらった時は、お礼ぐらい言うもんだよ。
  3. 人に呼ばれた / メッセージをもらった時は、返事ぐらいするもんだよ。
  4. 遅れそうな / 遅刻しそうな時は、連絡ぐらいするもんだよ。

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

【意味】まる直前(ちょくぜん) (差一點就,快要發生但未發生)

もうちょっと:後少し。

  1. もうちょっとで、事故になるところでした。
  2. もうちょっとで、製品がだめになるところでした。
  3. もうちょっとで、怪我(けが)をするところでした。
  4. もうちょっとで、火傷をするところでした。 (火傷(やけど)燙傷)

yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

(やす)らぐの名詞形

みもない状態になる

例:優しい彼と一緒にいると、気持ちが安らぐ。

        モネの美しい絵は私にらぎを(あた)えてくれる。


yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

人の心を引く。(引誘、吸引)

例:彼は彼女の美しさにひかれた。

        彼の話にひかれて、ずっと聞いていた。


yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()