意味、客観的(きゃっかんてき)な判断(はんだん)
ほかからの情報(じょうほう)を基(もと)に判断
例:
(日本のテレビ番組を見て)
日本では夏にいろいろなところでお祭りがあるらしいです。
(ニュースを見て)
昨日、大阪で事故があったらしいです。
(みんなの話を聞いて)
あの会社は倒産〔とうさん〕するらしいです。
(噂(うわさ)を聞いて)
あの先生は毎日一時間泳いでいるらしいです。
(母からの電話によると)
最近、忙しいらしいです。
A: 田中さんは社員旅行に行くでしょうか。
B: 田中さんは行かないらしいですよ。
今度の週末は忙しいと言っていましたから。
A: 彼女のお父さんは何をしているんですか。
B: 会長(社長)になるらしいですよ。
会社を経営(けいえい)している。
お父さんが大きい会社を買ったと言っていましたから。
A: 小樽はどんなところですか。
B: おいしい寿司屋がたくさんあるらしいですよ。
先生がおいしいから、毎月おすしをたべにいくとおっしゃってしましたから。
A: 王さんはどこに住んでいるんですか。
B: 王さんは近くに住んでいるらしいですよ。うちからここまで歩いて10分だといっていましたから。
A: あの人は最近、日に焼けていますね。
あの人の趣味は何ですか。
B: あの人の趣味は水泳らしいです。
A: 陳さんは週末何をしたんでしょうね。
B: 台南へ旅行に行ったらしいですよ。
A: 昨日、台南のお土産をくれましたから。
A: 金さんはお金を持っているでしょうか。
B: お金を持ってないらしいですよ。
A: 今月は家賃も払えないといっていましたから。