《意味》「やろうとしても/努力(どりょく)しても不可能(ふかのう)/困難(こんなん)だ」という意味。条件(じょうけん)、要求(ようきゅう)などが高すぎたり、心理的抵抗感(しんりてきていこうかん)を表す。能力的(のうりょくてき)、物理的(ぶつりてき)にできない場合は使えない。(不能、難以、…不了)
例:テレビが壊れているので、こんばんはドラマは見かねる。(X)
テレビが壊れているので、こんばんはドラマは見られない。(O)
(1) 申し訳ございませんが、レシート(receipt)がない場合、商品の返品(へんぴん)、交換はいたしかねます。
(2) その件はまだ正式決定(せいしきけってい)していませんので、お答えしかねます。
(3) 人員(じんいん)を削減(さくげん)することだけで、経営難(けいえいなん)を解決しようという考え方には賛成(さんせい)しかねます。
(4) 彼女はA君とB君とどちらと付き合うか決めかねているらしい。
(5) 彼女は仕事の厳(きび)しさに耐(た)えかねて、会社を辞めてしまった。
(6) 財布をなくして困っていたら、通りがかったおじさんが見かねて、お金を貸してくれた。
全站熱搜