「自分でも知らない間に、自覚がなく~」という意味。(不知不覺)

例:

(1)  本を読んでいるうちに、知らず知らず眠ってしまった。

(2)  このくと、知らず知らずのうちにてくる。

(3)  スキーは特に習ったことはないが、北海道で育ったので、知らず知らずれるようになった。

(4)  一緒に仕事をしていたら、知らず知らずのうちに彼をめていた。

 

《比較》らずらず vs. つい

Ÿ  らずらず」は自覚がない様子を表す。

Ÿ  「つい」は注意不足(ちゅういぶそく)気持ちを抑制(よくせい)できなくて、習慣的(しゅうかんてき)本能的(ほんのうてき)な行為をするときに使う。

例:

(1)   彼の髪型を見てつい笑ってしまった。
(笑うべきではなかったのに笑ってしまった)
(
明知不應該笑卻笑了出來。)

(2)   彼の髪型を見て知らず知らず笑ってしまった。
(自分でも笑ったのに気づかなかった。)
(
沒發現自己巳經笑了出來。)

arrow
arrow
    全站熱搜
    創作者介紹
    創作者 yakyuboy 的頭像
    yakyuboy

    莫名的日語狂想曲

    yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()