明確(めいかく)な意図や客観的理由(きゃくかんてきりゆう)がなく、偶然(ぐうぜん)に」という意味

例:

(1) たまたま買った(たから)くじがたった。

(2) 彼女はたまたま同じ飛行機に乗った人と結婚したんですよ。

(3) たまたま忘れ物をよりに帰ったので、ガスの火を消し忘れていたのに気がついた。

(4) 財布を忘れたことに気がついたが、たまたまポケットの中に小銭が入っていたので、助かった。

《比較》偶然 vs たまたま

Ÿ 「偶然」は因果関係がないことを強調する。

Ÿ 「たまたま」は明確意図がなく、意外だという意味がある。

例:

(1) 事故現場に偶然居合(いあ)わせた。(同じ時間、同じ場所にいただけで、因果関係はない)

(2) 事故現場(じこげんば)にたまたま居合わせた。(事故ようとっていたのではない)

     (居合わせる:かがきた、ちょうどその場所にいる。正好在場)

 

P105 副詞 1

  1. 探していた本をたまたま友達が持っていたので、貸してもらった。
  2. 寝てはいけないと思っていたのに、今日もつい居眠りをして、乗り過ごしてしまった。(乗り過ごす坐過站)
  3. こんな美味しい料理はめったに口にできません。(なかなか、あまり)

口にする:食べる。めったに:非常に回数が少ない。

arrow
arrow
    全站熱搜
    創作者介紹
    創作者 yakyuboy 的頭像
    yakyuboy

    莫名的日語狂想曲

    yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()