《意味》「~し始める」「~している途中だ」「~しそうになる」という意味。 (做一半、沒做完、快)

「食べる」などの継続動詞(けいぞくどうし)なら、その動作(どうさ)開始(かいし)して途中(とちゅう)状態(じょうたい)

「死ぬ」などの瞬間動詞(しゅんかんどうし)なら、「もう少ししで~しそうになる」という直前(ちょくぜん)の状態。

例:

(1)  ラーメンを食べかけた時、電話がかかってきた。

(2)  子供のころ、病気で死にかけたことがある。

(3)  お酒に(よ)っていて、ホームで線路(せんろ)に落ちかけて、びっくりした。

(4)  彼女は私に何かを言いかけたが、すぐにやめてしまった。

(5)  この飲みかけのビールは誰のですか。

(6)  雑誌を読みかけて、そのまま寝てしまった。

(7)  事後とで失敗して、首になりかけたが、部長のおかげで辞めないで済んだ。

(8)  彼女は作りかけのカレーを置いたまま、出掛けてしまった。

arrow
arrow
    全站熱搜
    創作者介紹
    創作者 yakyuboy 的頭像
    yakyuboy

    莫名的日語狂想曲

    yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()