A           受身形(うけみけい)動作主(どうさしゅ)           

例:

  1. この本は夏目漱石(なつめそうせき)によって書かれました。
  2. あの建物(たてもの)有名建築家(ゆうめいけんちくか)によって設計(せっけい)されたそうだ。

B          手段(しゅだん)方法(ほうほう)                   

例:

  1. スポーツは何度も練習することによって上達(じょうたつ)する。
  2. インターネットによって世界中(せかいじゅう)情報(じょうほう)が簡単に手に入るようになった。

C          原因(げんいん)理由(りゆう)根拠(こんきょ)       

例:

  1. 円高(えんだか)によって、うちの会社は大きな利益(りえき)(え)た。
    (円安(えんやす)円貨(えんか)外国通貨(がいこくつうか)(たい)して相対的(そうたいてき)価値(かち)(ひく)いこと)
  2. ほとんど(大部分)の会社は不況(ふきょう)によって経営(けいえい)悪化(あっか)した。

D          ~に(したが)って                 

例:

  1. 社長の命令(めいれい)によって、緊急会議(きんきゅうかいぎ)(ひら)かれた。
  2. 道路交通法(どうろこうつうほう)によって、違法駐車(いほうちゅうしゃ)のバイクが撤去(てっきょ)された。

E           Xが変わればY       

例:

  1. 人によって性格(せいかく)(ちが)います。
  2. 国によって使われる言葉が違います。

練習:

  1. トラックの衝突事故(しょうとつじこ)によって、運転手(うんてんしゅ)は1人重症(じゅうしょう)(お)った。
  2. 今回の地震によって多くの建物が倒れてしまった。
  3. 女性の社会進出(しゃかいしんしゅつ)が進んだことによって女性の管理職(かんりしょく)が増えた。
    (女性の社会進出が進んだこと:働く女性が増えたこと)
  4. 地球温暖化(ちきゅうおんだんか)によって年々気温(ねんねんきおん)が上がっている。
  5. ガソリンの値上(ねあ)がりによってバスで通勤(つうきん)する人が増えた。
arrow
arrow
    全站熱搜
    創作者介紹
    創作者 yakyuboy 的頭像
    yakyuboy

    莫名的日語狂想曲

    yakyuboy 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()